育児の事、悩み事、バリアフリーなこと、徒然書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上の子に携帯を持たすに当たって、ほぼ「ちゃんと塾に行ってるかな?」という親目線でしか使ってなかった安心ケータイ(GPS)
昨日、上の子が自転車で遊びに行ったままなかなか戻ってこない。
夕食時になっても戻らないので、そうだ携帯に電話しよう(ついつい携帯を持っている事を忘れてしまうのね)と「早く帰って来い」コールをする。
しかしその後30分経っても戻らない。
もう一度電話して「今どこにいる?」と聞いても的を得ない(田舎に里帰り中なもんで)
上の子は結構、頭の中に絶対地図があるので迷わない。
こっちもそのつもりだったのだけど
ちょっと心配になり(なんせ、住んでる土地じゃないし)
そうだGPSがあるじゃん、と検索
すると私にはあまり馴染みのない地名が出て
親に聞いてみると隣の市だと言う
(4kmくらい遠くね)
あわててもう一度電話して、その場を動かないように指示
親と一緒に車で迎えに行きました。
初めてGPSが本来の目的で役に立ったよ。(笑)
車のGPSと違って、結構正確に場所と目印が出るのね。
無事に辿り着きました。
色々起こるわ、田舎
昨日、上の子が自転車で遊びに行ったままなかなか戻ってこない。
夕食時になっても戻らないので、そうだ携帯に電話しよう(ついつい携帯を持っている事を忘れてしまうのね)と「早く帰って来い」コールをする。
しかしその後30分経っても戻らない。
もう一度電話して「今どこにいる?」と聞いても的を得ない(田舎に里帰り中なもんで)
上の子は結構、頭の中に絶対地図があるので迷わない。
こっちもそのつもりだったのだけど
ちょっと心配になり(なんせ、住んでる土地じゃないし)
そうだGPSがあるじゃん、と検索
すると私にはあまり馴染みのない地名が出て
親に聞いてみると隣の市だと言う
(4kmくらい遠くね)
あわててもう一度電話して、その場を動かないように指示
親と一緒に車で迎えに行きました。
初めてGPSが本来の目的で役に立ったよ。(笑)
車のGPSと違って、結構正確に場所と目印が出るのね。
無事に辿り着きました。
色々起こるわ、田舎
PR
この記事にコメントする